診療科・部門のご紹介
糖尿病・代謝内科
スタッフ紹介
氏名
出口 亜希子(でぐち あきこ)
役職
糖尿病・代謝内科部長
専門分野
糖尿病、脂質異常症などの代謝疾患、甲状腺、脳下垂体、副腎などの内分泌疾患
患者さんへ メッセージ
長く付き合っていく疾患が多いので、皆様に安心して治療を続けていただけるよう、丁寧な診療を心がけております。疾患に対する不安や疑問を一緒に解消し、前向きに取り組める関係を築いていきたいと思います。よろしくお願い致します。
氏名
加藤 夏果(かとう なつか)
役職
糖尿病・代謝内科医員
専門分野
内分泌代謝科(糖尿病をはじめとする代謝疾患、下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎などの内分泌疾患等)
患者さんへ メッセージ
健診で血糖や脂質が高いと言われた、血圧が高い、いつも喉が渇いて体が怠い、甲状腺にしこりがあると言われたなどあればすぐにご相談ください。患者様ひとりひとりに寄り添った治療を心がけます。
氏名
堀越 裕樹(ほりこし ひろき)
役職
糖尿病・代謝内科医員
専門分野
糖尿病、内分泌疾患
患者さんへ メッセージ
地域の方々のお力になれれば幸いです。よろしくお願いいたします。
外来スケジュール
※ (表内水色部分)は、午後の部になります。
午前 の部 |
<受付時間> 初診/8:30~11:00 <診療時間> 8:45~12:30 |
---|---|
午後 の部 |
一部診療科を除き |
科の紹介
糖尿病、脂質異常症、高血圧症、肥満などの生活習慣病に対する診療(食事・運動・薬物療法)を行うほか、下垂体、甲状腺、副腎にかかわる内分泌疾患にも対応しております。自治医科大学附属病院内分泌代謝科などと連携した診療を行っております。健康診断や近隣の医療機関において、これら疾患(の可能性)を指摘された方は、紹介状をお持ちのうえ当科を受診してください。また、病状が安定した慢性期の患者さんが安心して診療所で診ていただけるよう連携を強化するとともに、紹介・逆紹介を推進しております。お気軽にご紹介いただければ幸いです。
基本方針
下記の疾患を対象とした診療を行っています。 ・糖尿病(1型、2型、二次性含む) ・下垂体疾患:先端巨大症、プロラクチノーマ、ACTH欠損症、汎下垂体機能低下症、SIADH、尿崩症等 ・甲状腺疾患:バセドウ病、橋本病、亜急性甲状腺炎、甲状腺腫瘍等 ・副甲状腺疾患:副甲状腺機能亢進症 ・脂質異常症(二次性含む):高LDLコレステロール血症、高TG血症、低HDLコレステロール血症 ・高血圧症(二次性含む) ・副腎疾患:原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、クッシング症候群、副腎腫瘍等 また、管理栄養士、臨床検査技師、理学療法士、薬剤師と連携して糖尿病教室を随時行っています。
診療実績
令和4年度 | 令和5年度 | ||
---|---|---|---|
入院患者数(延べ) | 1,321人 | 2,508人 | |
外来患者数 | 初診患者数 | 233人 | 247人 |
再診患者数 | 10,970人 | 11,118人 | |
逆紹介率 | 127.5% | 162.3% |