MENU

診療科・部門のご紹介

リハビリテーション部門

部門長挨拶

 

リハビリテーション(Rehabilitation)とは、Re(再び)・habilitation(適合させる)というのが本来の意味です。以前の能力を取り戻すこと、障害を持った方が再び人間らしく生きる権利の回復等がリハビリテーションの目的です。
当部門では、急性期から継続して充実したリハビリテーションサービスを提供できるよう努力しています。現在は職員が24名体制となり、1人の患者さんに対し多職種・及び複数の職員が介入することが可能となってきており、個々のニーズに応じた最大限の機能回復と質の高い日常生活活動の獲得に努めています。

医療技術部 リハビリテーション部門 技師長 寺内一彦

スタッフ紹介

・理学療法士(PT):15名

・作業療法士(OT):9名

・言語聴覚士(ST):4名   令和7(2025年)3月

 

リハビリテーション部門 取得資格一覧

 

脳卒中認定理学療法士 1名

3学会合同呼吸療法認定士 2名

離床アドバイザー 1名

LSVT🄬LOUD&BIG (Lee Silverman Treatment) 1名

脳卒中療養指導士 1名

栃木県糖尿病療養指導士 2名

福祉住環境コーディネーター 3名

福祉用具プランナー 1名

介護予防推進リーダー 6名

地域ケア会議推進リーダー 5名

保育士 1名

教員免許 1名

特別支援学校 1名

部門の紹介

部門の紹介部門の紹介
 

ADL室

心リハ室

 

 

PTは主に、運動によって身体機能の改善を促し、起上りから歩行迄の基本動作能力の改善を図ります。

 

 

OTは主に、作業活動を通して日常生活動作や日常生活関連動作の改善を促し、心身の機能や活動能力の向上を図ります。

 

 

STは主に、訓練や必要な検査・助言や指導を通して失語症や構音障害、聴覚障害、及び摂食・嚥下障害に対して改善を図ります。

実績

・リハビリテーション部門施設基準  脳血管疾患等:I、運動器:I、呼吸器:I、心大血管:I  令和7(2025年)3月
・令和4年度延患者数  外来:5,047人  入院:82,899人

年度別単位数

  令和4年度 令和5年度 令和6年度
脳血管 I 外来 2,890 2,999 3,069
入院 42,195 36,883 35,586
廃用症候群 外来 43 28 33
入院 9,570  8,686 8,387
運動器 I 外来 2,141  2,602 2,744
入院 11,844 15,513 20,565
呼吸器 I 外来 224 19 0
入院 9,144 9,880 10,548
心大血管 I 外来 234 62 63
入院 9,209  7,297 6,468
合計 87,494 83,969 87,463

学習受け入れ件数

  令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年度
臨床実習 4 5 4 3 6
評価実習 2 3 2 3 3